新しい元号が「令和」になりましたね。
令和のアルファベット表記はR
昭和はS,平成はH,当然令和はR。
LかRかと聞いている人がいましたが
普通にローマ字を考えれば「R」が当たり前です。
令和18年が恥ずかしい?
まだ令和18年を迎えることができるかわかりませんが、
順調にいけば18年後は令和18年。
アルファベット表記するなら「R18」
R18と言えば、「18歳未満閲覧禁止」の意味ですよね。
ですからさっそく令和18年生まれの人は
恥ずかしいのでは?という声も出ています。
令和を西暦に簡単に計算する方法
日本は元号と西暦を両方使っていますから
まあ、覚えておいればいいのですが、
たまにわかりにくいですよね。
そこで簡単に計算方法がありますので、
紹介します。
先ほどの令和18年のR18を使います。
西暦引く18が令和の年になります。
(例:2020年-18=令和2年)R-18と覚えていれば大丈夫です!!
とりあえず発表されただけで、
変更されるのは5月から。
まだ、文字入力で変換しても出てこない漢字ですが、
すぐに浸透するのでしょうね。
関連記事
スポンサーリンク