見てください、この美しい光の回廊!!
毎年兵庫県神戸市で開催されている
「ルミナリエ」皆さんご存知ですか?
関西では、毎年400万人が訪れる冬の風物詩として有名で、
電球約51万球で彩られた光の回廊や壁掛けが立ち並ぶ
とってもきれいで感動するイルミネーションなんです!!
神戸ルミナリエとは?
『神戸ルミナリエ』は、阪神・淡路大震災犠牲者の
鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し、
大震災の起こった1995年の12月に初めて開催しました。
以来、神戸ルミナリエは震災の記憶を語り継ぎ、
都市と市民の「希望」を象徴する行事として、毎年開催されています。
今年、2018年で24回目を迎える『神戸ルミナリエ』。
毎年赤字が続き継続があやぶまれる中、今年の開催が決定しました。
毎年テーマがあるんですが、
2018年のルミナリエテーマは
共に創ろう、新しい幸せの光を
どんな作品が迎えてくれるのでしょうか??
神戸ルミナリエ2018開催期間
開催期間は2008年(平成30年)12月7日(金)~12月16日(日)の10日間。
クリスマスまでやっていないので注意が必要です。
点灯時間は
月~木曜日 18:00頃~21:30
金曜日 18:00頃~22:00
土曜日 17:00頃~22:00
日曜日 17:00頃~21:30
と細かく分けられていますが、
混雑状況や天候などにより変更されることもあるのでの注意が必要です。
神戸ルミナリエの楽しみ方!
光の回廊「ガレリア」や、光の壁掛け「スパッリエーラ」など
様々な光のアートが立ち並ぶ、ルミナリエ。
キラキラ輝くイルミネーションの中に入っていく際の景色は絶景です。
特に私がおすすめするのは、ルミナリエが点灯する瞬間。
混雑はしますが、暗闇の中で神戸の子どもたちの歌う賛美歌が流れ始め、
鎮魂の鐘と共に一気に点灯される美しさは何度見ても感動します。
噴水広場では、ジャズやフルートのライブなどが行われるステージがあり、
傍には神戸の有名店が屋台を出していますのでそこも盛り上がりがありますよ。
ですが、大人気なうえ10日間限定での開催の為、毎年混雑が凄いです。
特に休日の点灯時間前はものすごい人だかり。
会場は、神戸居留地から三ノ宮駅から5~7分の東遊園地ですが、
三ノ宮駅から歩くとものすごく歩く羽目に・・・。
隣のJR元町駅・阪神電車元町駅で降りてすぐのところから
ルミナリエの方へ向かって一方通行の行列が続いています。
フェンスが並び警備員の人が沢山いるので
途中からは列に入れなくなっていますので、
駅のそばの行列からスタートしましょう。
ただし、帰りはJR三ノ宮駅・阪神電車三ノ宮駅・阪急電車三ノ宮駅が
最寄り駅になりますので、ご注意ください。
少し邪道になりますが、神戸市役所の展望台からルミナリエがキレイに見えるようです。
感動は少し薄れるかもしれませんが、混雑も少なく暖かい屋内で見れるのでいいですね。
神戸ルミナリエの駐車場情報
近隣の駐車場は毎年ほぼ埋まって使えない状態になっていますし、
会場周辺では交通規制が行われます。
主流な道路や高速も混雑しますし、
駐車場に入れたとしてもなかなか出れない・・・なんてことも。
そこで、穴場の駐車場をピックアップしてみました。
1 北野異人館付近 バスツアーなどでいくとここで降ろされることがあるようです。
入口までは約20分ほど歩きますが交通規制をよけていくには丁度良いかもしれません。
2 タイムズ神戸浜辺通り 1000台分のスペースがあり、24時間600円という料金も魅力。
三ノ宮駅にも歩いていける距離です。
3 ダイヤパーキング 神戸ハーバーランドの駐車場なので、観光するにはもってこいの場所。
最寄りのJR神戸駅から電車で一駅行くとルミナリエの元町駅につきます。(歩いてもいけます。)
ルミナリエ渋滞からは少し離れるのでお勧めです。
4 デビスパーキング海岸通 こちらは大丸と提携しており、3000円以上買い物をすると2時間無料になるのがいい所。
海の方ですが、歩いていける距離です。
神戸ルミナリエトイレは?
ルミナリエは沢山の人ごみの中、大行列で移動します。
フェンスが設けられ出入りができなくなっており、
一方通行の行列から出てトイレにいくのは一苦労。
近隣のお店にはトイレのみの利用お断りとしている所も・・・。
なるべく行列に並ぶ前にトイレを済ませておくようにしましょう。
ですが、寒い中並んでいて急に尿意をもよおした時や、
お子さんがおられる時に困った!なんてこともあるかと思います。
そんなときに役立つトイレ情報です。
1 大丸神戸店 ルミナリエの傍で大きくトイレに行きやすい所、一番に思いつくのは大丸百貨店。
ですがこちらは毎年大混雑ですので、どうしてもの時に覚えておくにとどめたいですね。
2 元町駅 こちらも混雑が予想されますが、ルミナリエに近づく前に行っておきましょう。
3 東遊園地 ルミナリエの中で行けるのがこちらのトイレ。
ただし、ここに行くまでが長いので注意が必要です。
まとめ
ルミナリエに行く際は、駅からだいぶ遠回りをして会場へ行くことになり、
混雑時にはなかなか進まないこともあるので歩きやすい靴と寒さ対策は必須です。
ルミナリエは入場料がかからずに見ることができますが、
赤字のことが多く毎年存続が危ぶまれており、規模も縮小しています。
通り道で100円募金活動が行われていますので、ぜひご協力をおねがいします。
神戸には、中華街や100万ドルの夜景・ハーバーランド・アンパンマンミュージアム・
異人館など、ルミナリエ以外にもおすすめスポットが沢山あります。
デートスポットとしても人気の高い神戸。
カップルだけでなく、家族や子供連れにもおすすめです。
今年の冬は、クリスマス前に光あふれるイルミネーションの世界に
大切な人と行ってみてはいかがでしょうか?
きっと素敵な思い出になること間違いなしです!!