暑い日が続きますね。
こんな時には涼しい場所で、のんびり優雅な時間を過ごしてみませんか♪
それにぴったりなのが、六甲オルゴールミュージアムと六甲高山植物園です。
この2つの施設はわりと近くにあるので、同時に楽しむことができますし、
室内ですので、暑い日にも快適に過ごすことができます。
六甲オルゴールミュージアム
まずは六甲オルゴールミュージアムから案内しますね!
場所:神戸市灘区六甲山町北六甲4512-145
電話:078-891-1284
営業時間:10:00~17:00
休館日:9月6日、11月29日~2019年3月14日の木曜日、
入館料:一般1030円 小人510円
団体930円 小人460円
駐車料金:500円
六甲オルゴールミュージアムの見どころ
駐車場から建物までの道は緑がいっぱい。
まるでイギリスの片田舎にいるような、そんな雰囲気を感じさせますよ~
建物自体も山荘風で、落ち着いた感じがします。
中に入ると、ひときわ大きなオルゴールの自動演奏楽器が目に飛び込んできます!
素晴らしい装飾の巨大な物で、これを見るだけでも十分に価値がある感じです。
六甲オルゴールミュージアムには、1世紀前にヨーロッパやアメリカで親しまれていた、オルゴールや・自動演奏楽器・自動人形などがあり、100年前の音色を楽しむことが出来ます。
ガイドさん達もみんな可愛くて、オルゴールについての詳しい説明をしてくれるので、それを見ているだけでも楽しいですよ。
レギュラーコンサートが、1時間に一度行われています。
ここではとてもオルゴールとは思えないような、多彩な楽器の音色を楽しむ事が出来ますよ。
100年前にタイムスリップしたような雰囲気を持つ、重厚な音楽を是非楽しんで下さいね。
六甲オルゴールミュージアムでオルゴールの組み立て体験が出来る!
六甲オルゴールミュージアムでは、オルゴールの組み立て体験もできます。
時間がある方は、自分だけのオリジナルオルゴールを制作してみて下さい。
一般や上級者向け、プラフォトフレームなど、自分の好みにあったオルゴールが選べるのも嬉しいところです。
まずは曲とケースを選んで、パーツを組み立てます。
それを組付けして箱に納めて完成、という流れです。
六甲オルゴールミュージアムで自然を楽しむ
館内にはシュトラウス・カフェがあります。
オルゴールの音色が流れるカフェで、六甲の自然を楽しみながら、美味しいランチを楽しむのもいいですね。
ウィーンの伝統的なカフェスタイル「ヤウゼ」が人気です。
春や秋のいい季節には、中庭のテラス席でもランチが楽しめますよ。
ランチを楽しんだ後は、外に出てみましょう。
英国式の庭園や、池を囲む中庭がとても美しいですよ。
そして、その庭を散策しつつ、高山植物園へ歩いて行くのがオススメです。
次は六甲高山植物園について説明をしていきますね。
六甲高山植物園
場所:神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150
電話:078-891-1247
営業時間:10:00~17:00
開園期間:2018年3月17日(土)~11月25日(日)
休館日:2018年9月6日(木)
駐車料金:500円
六甲オルゴールミュージアム+六甲山高山植物園のお得な共通券
大人1230円 小人620円
六甲オルゴールミュージアムと六甲山高山植物園へのアクセス情報
阪神高速3号(神戸線)魚住出口→表六甲ドライブウエイ 15分
阪神高速5号(湾岸線)住吉浜出口→表六甲ドライブウエイ 20分
阪神高速7号(北神戸線)からと出口→裏六甲ドライブウエイ 20分
駐車場は六甲オルゴールミュージアムの方が広く置きやすいので、こちらがオススメです。
六甲オルゴールミュージアムと六甲高山植物園は、自然の中を通る道で行き来出来るので、どちらに車を置いても大丈夫です。
徒歩10分ほどで行けるので、帰りも気にする距離ではありません。
六甲山高山植物園の見どころ
海抜865メートルのところにある六甲山高山植物園は、夏でも涼しい風を感じる事が出来ます。
ここでしか見られない世界の高山植物達がお出迎え。
世界の高山植物や山野草などが1500種類、自然に近い形で植えられています。
歌でも有名なエーデルワイスや、日本では北海道にしかないクロユリなどが咲いていますよ。
ここへ行く前に、とても怖い思いをして登った剣山。
山では崖っぷちに咲いていたキレンゲショウマが、ここでは普通に咲いていたのでびっくりしました(苦笑)
そんな貴重な植物達を見られるほか、自然の中でゆったりと癒される事も出来ます。
所々に休める場所もあって、地上の喧噪を忘れられる空間を味わう事が出来る最高の環境です。
広い園内ではあまり人に出会う事もないので、二人だけの世界を演出できるデートにもいいいですよ。
六甲山高山植物園のイベント情報
9月2日までは「ブナカフェ・大人の夏休み」と称して、涼しいブナの木の下にハンモックやブックスタンドを設置してあります。
カフェ屋台もあり、冷たい飲み物を片手に自然を楽しむ演出がなされています。
六甲山高山植物園85周年特別企画として「食虫植物のひみつ展」も開催されています。
間近で植物を観賞したり、パネル展示をしてあるので、生態や特徴を詳しく知るいい機会ですね。
園内にはもちろん食虫植物ゾーンもありますよ。
また写真コンクールも開催されています。
大賞には賞金5万円が授与されますので、園内で撮った写真に自信がある人は、是非応募してみませんか?
応募期間は2018年9月1日~10月8日(必着)まで。
写真の大きさの規定など、詳しくは下記のHPを見て下さいね。
↓
https://www.rokkosan.com/hana/event/cat_event/1577/
六甲山高山植物園のカフェでひとやすみ
歩き疲れたら、山小屋カフェ・エーデルワイスでひと休みしてみましょう。
六甲山ミルクのアイスロールケーキ(1080円)がオススメです。
他にもハヤシライスやロコモコ丼などの軽食も楽しめますよ。
まとめ
街よりは少し涼しいので、夏に行けるスポットとして嬉しい場所ですね。
どちらもなんとなく、大人の雰囲気が漂っている場所ではありますが、カップルでも家族連れでも友人同士でも十分に楽しめますよ。
都会から近く、行きやすい避暑地だと思います。
関連記事
タグ : アクセス, 六甲オルゴールミュージアム, 六甲山高山植物園