淡路島から鳴門大橋を渡って徳島に入ると、左側に大きな建物が見えてきます。
それが大塚国際美術館です。
ここには1000点余りの陶板画(陶器に絵を焼き付けたようなもの)が展示されていて、誰もが知っているような名画がたくさんあります。
しかも世界に散らばっている数々の名画を、ここでは一度に見られるんですよ!
地下3階から2階までの広い空間に、たくさんの名画がこれぞとばかりに展示されています。
名画を鑑賞するだけではない、大塚国際美術館での楽しみ方を紹介しますね!
大塚美術館で名画の中に入りこもう!
ほとんどの美術館では撮影禁止になっていますが、陶板画は傷むことがないらしく、なんと写真撮影がOKなんですよ~
なので、モナ・リザとも一緒に写真が撮れるんです。
大きな絵の場合には、名画の中に入り込む事が出来ますよ。
是非、あなたも絵の一部になって、写真を撮ってみて下さいね。
これ結構面白くて、いろんなポーズをして、実際に絵の中に入り込んでいる人達がたくさんいました。
みんなで入ってみるのも楽しいですよね!
あなたもモナ・リザやピカソの作品などと一緒に、写真を撮ってみませんか?
大塚美術館の空間を楽しもう!
美術館では、ユニークな展示方法をしているのも特色です。
システィーナ礼拝堂のミケランジェロの描いた天井画や壁画を、そのまま再現したシスティーナホールなどがあります。
同じような雰囲気ですが、個人的には美術館の案内パンフレットの表紙を飾っている、スクロヴェーニ礼拝堂壁画の方が好きです。
壁一面がブルー系で、すごく落ち着いた雰囲気を持っているんですよ。
教会と同じく椅子が置いてあり、賛美歌が流れていて、なんとなく本場の雰囲気(行った事ないけれど)を味わう事が出来ますよ。
また他の教会や古代遺跡、だまし絵やゴヤの部屋などもあります。
自分好きなテーマの場所から、巡ってみるのもいいかもしれませんね。
大塚美術館のガイドツアーを活用しよう!
美術ボランティアによる、ガイドツアーが豊富に行われています。
しかも、入館料さえ払えば全て無料なので、活用しない手はありませんね。
毎日開催されている定時ガイドや、長く歩かず座って鑑賞する「ゆったりツアー」「名作アニメ・漫画に登場する名画ツアー」「怖い絵ツアー」など、とても個性的なガイドツアーをやっています。
所要時間はだいたい1~2時間。
定時ガイド以外は事前に予約が必要になりますので、興味あるものがある場合はインフォメーションで聞いてみて下さいね!
大塚国際美術館のHPにも詳しく案内されていますので、よければ見て下さいね。
http://o-museum.or.jp/
大塚美術館のアートなメニューを楽しもう!
美術館の作品をすべて鑑賞するには、ほぼ一日かかります。
それほどに広いんですよ。
なので、途中の食事は欠かせませんよね。
館内にはレストランガーデンとカフェが2つあって、メニューは名画や画家にちなんだものもたくさん。
ルノワールの幸せパフェや、徳島の食材をアレンジした最後の晩餐、ヴィーナスの誕生にちなんだシーフードカレーなど。
インスタ映えするようなものもあるかも?
他にも季節限定メニューが楽しめますよ。
天気のいい日は、オープンテラスでゆったりと楽しむのもいいですね。
まとめ
開館20周年を迎えた今年は、“1年まるごとゴッホの「ヒマワリ」”というイベントを開催しています。
現在ゴッホの「ヒマワリ」は世界各地に点在していますが、それらを一堂に会し展示しているのですが、その5か国にちなんだイベントです。
その他に「アートコスプレフェス」なるものもやっています。
色々と楽しめる大塚国際美術館へ是非行ってみて下さいね!
大塚国際美術館
アクセス
鳴門北ICから車で3分
専用駐車場より無料のシャトルバス運行
JR鳴門駅より車で15分
徳島空港からバスで30分
開館時間
9:30~17:00
休館日
月曜日(祝日の場合は翌日)
入館料
小・中・高生 540円
大学生 2160円
一般 3240円
前売り券
小・中・高生 520円
大学生 2100円
一般 3100円