4月も下旬になりポカポカ陽気になってきましたね~。
全国的にも平年より高い気温で、30度を超えた地域もありました。
このままだと夏には一体何度まで上がるのかヒヤヒヤしちゃいますね。
そこで今回は熱い日に行っても涼しくなれるような素敵なスポット「パノラマパーク西原台」を紹介します。
鹿児島県にあるスポットなのですが、少し遠くに住んでいる方もきっと行きたくなりますよ。
ぜひゴールデンウイークにいかがでしょうか?
家族、友人、恋人など誰と行ってもきっと満喫できます。
春のわくわくな気分を一緒に分かち会えたら、より仲が深まりそうですね。
一体どんなところなのか気になりますよね~。
ちらっとお見せしちゃいます。
この画像は「パノラマパーク西原台」の入口なのですが、この奥にとっても綺麗な絶景が待っています!
そこで今回は「パノラマパーク西原台」の見どころやランチについて、そしてアクセスと通行止め情報を紹介します。
ぜひご覧ください!
パノラマパーク西原台の見どころは?
「パノラマパーク西原台」とは標高439mの展望台があり、そこから見える鹿児島県のシンボル桜島や開聞岳、錦江湾の青い海、志布志湾と太平洋、数々の離島を一望できる観光名所になっています。
一度に鹿児島県のシンボルを見られるのは嬉しいですね~。
また県外から来た方にとっては得した気持ちになるのではないでしょうか?
パノラマパーク西原台からの海の景色がこちら。
とっても綺麗な景色ですね~。
ずっと見ていたくなります。
そして明るい昼間だけでなく、夕方のパノラマパーク西原台も綺麗と話題です。
こんなにも綺麗な景色が見られたら、きっと忘れられない思い出となりそうですね。
またパノラマパーク西原台の展望台前は芝生なので座って海を眺めるのにとても良いスポットです。
とっても綺麗な景色でのんびりとくつろげそうですね。
しかし、この芝生の所はかなりの下り坂になっています。
また柵は設置されていませんので、お子さんと一緒に行く場合は注意が必要ですね。
下り坂なのに柵がないパノラマパーク西原台。
一見とっても危険な場所と思ってしまいますが、パラグライダー愛好者にはとても人気のようです。
柵がないので離陸場所?としてはぴったりの場所ですよね。
そのため天気の良い日にはパラグライダーが見られるかもしれません。
パノラマパーク西原台に行く楽しみがひとつ増えそうですね。
パノラマパーク西原台でのランチは?
涼しく過ごしやすい春と秋には外でランチをしたくなりますよね~。
ぜひ美味しいお弁当を持って遊びに行きましょう。
上記のように屋根付きの休憩所も設置してありますのでランチにぴったりです。
パノラマパーク西原台は高台なので、そよ風を感じながら、のんびりと過ごすことができますよ。
パノラマパーク西原台のアクセスと交通止め情報
とっても景色が綺麗なパノラマパーク西原台。
行ってみたくなった方も多いのではないでしょうか?
パノラマパーク西原台のアクセス方法を紹介します。
住所:鹿児島県南大隅町根占
電話番号:0994-24-3115(南大隅観光課)
駐車場:20台
駐車料金:無料
トイレ:あり
鹿児島市からのアクセス方法の場合
桜島フェリーで桜島港へ渡る。
垂水、鹿屋を経由して国道269号線へ。
南大隅町へ入ったあたりで「パノラマパーク西原台」の標識があるので、標識に従って進むと到着します。
鹿児島市からの所要時間は約1時間半。
パノラマパーク西原台はかなりの山奥にあり、ナビ検索にひっかかない場合もあるので注意しましょう。
また国道269号から山道に入ったタイミングで急に道幅が狭くなり曲がりくねっていて、単車線のためヒヤヒヤする方が多いようです。
ゆっくりと安全運転してくださいね。
パノラマパーク西原台までの通行止め情報
パノラマパーク西原台までの道は山道なので台風や豪風の影響で通行止めになるケースが多くあるようです。
実際に2015年7月24日に崩落等により、すべてのルートが通行不能になったことがありました。
そのためパノラマパーク西原台に行く場合には天気予報と通行止め情報を確認していきたいですね。
まとめ
今回はパノラマパーク西原台を紹介しました。
とっても綺麗な景色を一望できる素敵な場所でしたね。
実はパノラマパーク西原台は元々、林業関係者の憩いの場として使用されていたようです。
しかし少しずつ絶景ポイントだと噂が広まり、現在では観光スポットになっています。
ぜひ天気が良い時にお出かけし、のんびりとパノラマパーク西原台で癒されてください。
関連記事
タグ : パノラマパーク西原台, 見どころ, ランチ, アクセス